坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)

 「坐骨神経」は人体の中で最も太く長い末梢神経で、腰から臀部(でんぶ)、太もも、ふくらはぎを経て足の指先付近まで伸びています。
その部分に起こる「坐骨神経痛」とは、さまざまな原因によって圧迫・刺激されることで現れる、「痛み」若しくは「しびれるような痛み」などの症状のことを指します。
 中高年の方に多く見られ、脚の一部分だけに感じることもあれば、脚全体に感じる場合もあります。

 坐骨神経痛は腰痛に引き続いて発症することが多く、下記の疾患が原因となって起こることが多いです。

 ・腰部脊柱管狭窄症
 ・変形性腰椎症
 ・腰椎椎間板ヘルニア

 ・梨状筋症候群
 ・脊椎分離・すべり症 等

 上記以外で原因が特定できない疾病によっておこる場合もあります。

坐骨神経痛の原因とは?

 一般医学では、坐骨神経痛を引き起こす原因をもとに病名をつけています。
 たとえば腰椎椎間板ヘルニアの場合、腰の椎間板が変形したり髄核(ずいかく)が飛び出て脊髄を圧迫しているのが原因としています。

 また、腰部脊柱管狭窄症は、脊椎(せきつい)の中にある脊柱管(せきちゅうかん)が狭くなって腰部の馬尾(ばび)神経や坐骨神経が障害され、しびれや強い腰痛を引き起こします。

 そのため、痛みを緩和する薬物療法、神経ブロック療法、理学療法、装具療法など、一過性の「対処療法」が主流になっています。

症状

・腰まわりを動かすと腰や脚の痛みが激しくなる
・前かがみや座って靴下を履けない
・就寝時も特定の姿勢ではお尻や脚が激しく痛んで眠れない
・立っていると脚が痛んできて、立っていられない
 ※長時間の座位でも起こることがあります。

当院での治療法(施術の流れ)

 問診・検査にて痛みの確認を行った後、
 ①筋肉緩和操作(マッサージ) 
 ②鍼灸施術または特殊電気療法(ハイボルト治療・超音波)
 ③リハビリ(運動療法) 
 ④予防のための骨格矯正(再発予防の為)

その他

 姿勢指導、セルフメンテナンス法(ストレッチ、体操など)